お客様にも森や木のことをわかってほしいと思い、
みんなで木こりツアーに行ってきました。
森にはいると、下界とちがうさわやかな風がながれ、時間におわれるあわただしさも忘れ
木の香りにやすらぎを感じてゆきます。
人工的な空間にかこまれていると、少なからずストレスを感じてきます。
森にくると、自然のなかにつつまれているので、こんなにも落ち着くのだと気づきます。
まず、ヒノキでマイはし作りから。
大人の方のほうが楽しそうでした。
伐採にも参加しました。
ロープを、みんなで引っ張って木を倒したり、実際にチェーンソーを使って木を切ったり。
森がずっと森であり続けられるよう伐採したら植林です。
工場見学で、さっき切った木がどうやって柱になるのか、よくわかりました。
横にしたヒノキの柱に乗って、強さを実感しました。
1日で盛りだくさんの体験でした。
教科書やインターネットやスクリーンではなく、目で見て
肌で触れて、香りを味わい、森の音も聞いて、五感をつかい
目いっぱい味わいました。
自分の家を建てても、この木が、どういう過程を経て自分の家の柱として使われているか
知らない方がほとんどです。
木こりツアーの体験をすることで、木に親しみを感じ
自分の家に使われている木がどこで育って、どんなふうに製材されてきたか、
わかることは、住宅への愛着にもつながります。
子供たちがそれを知ることで、自然との共存を学び、自然の大切さが
わかるようになります。
木を、いっぱい好きになってもらいたいと思います。
どんなことでも目で見て肌で感じることが、人間にとって必要なことだと
私は思います。
本物に触れることで、流行や周囲に流されず本当の価値判断ができる人間になるのだと
思います。
森が少しだけ身近になって帰ってきました。
これからも木こりツアーを開催しますので
よろしくお願いします。