静岡県沼津の工務店 家和楽工房(株)- 植松一級建築士事務所

清水町の 家 完成現場見学会 3月 14日(日) いろんな木と暮らす

3階建の建物の 住居部分を 、全て取り除き、 自然の材料で 大掛かりな改築をしました。 無垢材、自然木の板、 漆喰、 紙、 タイル を使い、 内装を仕上げ、 ダイニングテーブル、机、 本棚、 テレビ台、 そして、ドレッサーまで手作りで 家具を作り上げました。 自然味のあるシンプルモダンな空間になったのではと思っています。 是非、足を運んで見に来てください。 見応えがあると思います。

アイランドキッチンの LDK

キッチンの床は 、イタリアの石畳を想わせる 情緒あるタイルを貼ってあります。

この現場にはいろんな木を使っています。 2階の食卓には 岩手産の 目の詰んだ杉 、3階の 食卓には 青森ヒバ、 机には 楠や、 ナラ、タモ、 TV 台には、欅、栃の木、 ドレッサーには 山桜、 棚にウオールナット、 居室の床は 岩手の栗の木を、 使っています。 建具は天竜の 杉です。

来ていただければ 、 大工さんの加工技術や 、いろんな木を見て楽しめます。

今の住宅は、私たち家和楽工房が求めてきたものから、別の住宅のあり方に変わってきています。 私が求めてきた住宅は、自然味や、手作り感にあふれ、温もりのある、そこに住む人だけのための 唯一の住宅です 。手作りのものは 、時間をかけて 職人さんが作ります。 その一つ一つに愛情が伝わってきます。 自然のものは、 思い出とともに、 経年美化し、 住む人を楽しませてくれます。 そうした物の中で暮らすことは、心身ともゆったりして、 居心地よく過ごすことができます。

今の多くの住宅は 、コストパフォーマンス、 工期短縮、 クレーム回避 のため、 均一化した 量産品で、 建てられています。 当たり前のように 壁仕上げ、 造作材、 ドア、床にあっても、ビニール製品で 出来上がっています。 本物のようによくできているけれど、 手触り、足触り、木の香り、温もりが なく 、住み心地に大事な質感は二の次になり、無機質で 暖かさにかけます。 また、今騒がれているマイクロ プラスチック 汚染にも、つながります。 住む人にとって、 自然味を感じて、 暮らす 事が、何よりも落ち着く幸せなことだと、私は思います。

住宅に対して 、色々な考え方が、 あると思いますが、 私は、 暮らしを楽しむには、 自然味と、手作り感が あった方が、 より楽しめると 思います。

そんな考え方で 住宅を 作りあげました。

コロナ対策のため 、予約制にさせてもらっています。 見学 御希望の 方は、 TEL、 メールにて ご連絡ください。

ブログ 行事のご案内:2021年03月05日(金)

韮山の家 完成 現場見学会   11月28日(土)29日(日)    本物でつくる 木の 家で暮らす

本物でつくる木の家で暮らすことは幸せなことです。 信州のカラ松、 天竜の杉 、富士ひのきなど 無垢の木で 作りました。 仕上げは漆喰と、紙と 、タイルなど 自然素材を 使い、 家具は 大工さんが手作りで 制作しました 。どこにいても 、木の香りに包まれ 、心も 体も ほっとします 。家和楽工房では 自然素材で 、健康で、 安心、安全な 住まいづくりを 目指しています 。木の住まいを 是非 ご覧になって ください。

今回は、 使い勝手を 重点に、無駄のない動線を考え 、設計しました 。どこにいてもスムーズに 、どこでも行ける レイアウトに なっています。

来てくださると 、最初に目に飛び込む 左官屋さんが 手塗りした 表情豊かな とき色の 壁が私は気に入っています 。玄関ホールには 、なぐりの あづみの カラ松を 張りました。 足触りがとても気持ちいいです 。リビングの テレビ台の バッグの 壁にも 、あづみの カラ松を はりました 。木のぬくもりを 目線で 感じることが できます。 洗面所には 、となりの ユーティリティの 天窓から 来る 明かりを 採り入れるため 、欄間に レトロな ステンドグラスを はめ込みました 。洗面所が明るくなり 、朝の光が 差し込んできます 。ダイニングテーブルは 広い楓の 1枚 板です。 吹き抜けから、 光が居間に差し込んで 11月の 今、とても暖かく 気持ちいいです。

造り付けの カウンターや 、テレビ台、 スタディコーナーの机 、家事に使う長いカウンターなどの板は 、建築主さんの 実家に あった 太いけやきの木を 製材して使用しました 。大工さんが 一生懸命 木と相談しながら 、木の良さを生かし 、しっかりとした家具に 仕上げました 。自然の木の美しさやぬくもり 、木の大切さ 、木の可能性 、木の素晴らしさを 知っているので 、こういう仕事には 骨身を惜しみません 。実家に残してあった 木が 、手間をかけることで 、形を変えて、 ぬくもりや、やさしさを 伝えてくれます。

自然素材で作る 木の家は 、五感が養われ 、感性が生まれ、 情緒が豊かになり、 生活が楽しくなります。 そして 、年を重ねるごとに、 風合いを増して 、愛着が生まれ、 家に親しみが湧いてきます 。そして何よりも健康的です

ひとつひとつを 、丁寧に 、大工さんをはじめ 職人さんが バトンタッチをするように 作り上げました。 愛情がこもったものは 、やさしく、 美しく、 人を癒してくれます。 大切な時間を 共有してくれます。

人にやさしい 木の住まいを 是非 ご覧になってください。

ブログ 行事のご案内:2020年11月21日(土)

健康と安心の共同住宅 快適な暮らし

共同住宅のクロスを、壁、天井の全面を

ホタテペイント塗りに大改装しました。

 

当初から、床、窓枠、建具など木部は

全て無垢板です。

 

ホタテペイント塗りは、室内の雰囲気が

柔らかくなり、

調湿効果があるので、室内は

とてもさわやかな感じです。

 

化学物質がでにくく、

小さなお子さんにも、安心です。

 

改装前のクロス貼りのままの部屋と

体感の違いを比較できたので

自信をもって、おすすめできる仕上げです。

 

浴室1.0坪、洗面脱衣室1.4坪と、

ゆったりサイズにして、棚や収納を

たくさん作ってあります。

 

家族が、気持ちよく

入浴や洗面、洗濯ができます。

 

この部屋は、現在、

入居者募集中です。

 

見てみようかなと、お考えの方は

どうぞ ご連絡ください。

 

沼津市松長423-1

「エコロジーU」

ご案内いたします。

 

  

ブログ 行事のご案内:2018年11月23日(金)

構造見学会  6/16(土)  裾野市茶畑

構造見学会を、6/16(土)に開催します。 続きを読む

行事のご案内:2018年06月13日(水)

家和楽会のお知らせ

ご無沙汰しております。 続きを読む

行事のご案内:2017年12月01日(金)
ページの先頭へ戻る